ジョージアは絶景の宝庫です。
そんなジョージアの数ある絶景の中でも、カズベキという街にあるツミンダ・サメダ教会から望む景色は絶景です。
TBS系の番組、世界不思議発見でも「天国に一番近い絶景教会」として紹介されていました。
トビリシから行く場合には旧ソ連の軍用道路を通って行くことになります。

カズベキに向かう途中の道にも絶景ポイントが沢山あります。



途中牛が道路を遮っていたり、山を丘を眺めていると羊の群がいたり。


トビリシから約3時間ほど走れば、カズベキのバスセンター前に着きます。

ふと山の方を見上げると

目指すべきツミンダ・サメダ教会が見えます。結構距離あります。
橋を渡って左に曲がり、いざ、トレッキング開始です。
教会までのコースでよく知られているものは2つ。車道に沿ってくねくねと登るか、教会に向けて車道を横断しながらまっすぐ登る、傾斜の激しいショートカットコースです。
私はショートカットコースを選択しました。ちなみに地元の人曰く、ショートカットコースに入る前に左に曲がればもう1つのショートカットコースがあるとのことでした。訪れる機会のある方がもしいれば、チャレンジしてほしいですね。

ショートカットコースの傾斜はかなり急で、足を滑らせてこける人も多いので気をつけて登りましょう。

酸素が少し薄いのか、すぐに息が切れてしまいます。途中休憩がてら後ろを振り返れば、頂上まで辿りつかなくとも山々に囲まれたカズベキ美しい景色を見ることができます。
1時間ほどして頂上に着きました。

頂上まで登ってきた達成感とともに望む絶景はひとしおですね。



教会からさらに山の方を見上げれば、標高5,000m越えのカズベキ山も見ることができます(バス停からも見えますが)。

ちなみにトレッキングがキツいという方は、車で登れます。結構な数の車が停まっていました。

教会付近には水が湧き出ている所があります。とても冷たい水で美味しかったです。

お手洗いなどもあるので、ご安心を。
ツミンダ・サメバ教会自体は小さな教会なので、頂上の周辺をぶらぶらしていても、1時間ほどで満喫することができました。
トビリシからでも日帰り気軽にいける場所なので、ジョージアを訪れた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
アクセス
トビリシからカズベキへ向かう場合は、デゥドゥべ駅前にある広場から直行のマシュルートカ(ワゴンカーのような乗り合いタクシー、旧ソ連の車)がでています。片道10ラリ。
ちなみに途中の絶景ポイントなどで止まりながらいきたいという方は、マルシュとは別の乗り合いタクシーで寄り道をしながら向かうことができます。こちらは片道15ラリ。
私は行き15ラリ、帰り10ラリで行きました。
ディドゥべ駅からは大体朝9時頃から出る便が多いようです。
帰りのマルシュの便は13時、15時半、17時の便がありました。
宿情報
カズベキの街にはトビリシから日帰りで行けますが、もちろん宿泊することもできます。トビリシの宿に比べて少し平均的なお値段も高めのようですが、ご飯がついているので、そんなに高い感じはしないと思います。
「guest house IRA&DATO」
個室:30ラリ
WiFi無料、ホットシャワー、トイレ付き、朝食・夕食付き
また、午前中の方が教会からの景色は綺麗に見えるという話を聞きました。朝の早い時間に登頂すれば、教会からさらに標高の高い場所にあるカズベキ 山の全貌を拝むことも可能かもしれませんね。